第4回大会 2021年10月10日(日)開催予定!
東京都内+オンライン(ハイブリッド開催)(予定)
最優秀賞
文部科学大臣賞受賞者
岩下 唯愛
高校3年生
熊本県
世界青少年「志」プレゼンテーション大会に参加して、自分の志が実現可能であるという希望の光をいただきました。
私が1番印象に残っているのは、大会前日フェスの「志リレー」です。
私の志を基に、他のファイナリストや実行委員のグループの全員が、私の志が実現した先の未来を想像してくださいました。
30年後の私は、ノーベル平和賞を受賞していたり、世界中の人たちが私に会いに来てくれたり、自分で想像したこともないような壮大な人生を歩んでいました。その未来を自分の口で言葉にして、その場で発表しました。
そのおかげで私の中のビジョンが明確になり、翌日の大会では自信を持って志をプレゼンすることが出来ました。文部科学大臣賞をいただけたのもみなさんのおかげです。これからも志で出会えた仲間と一生繋がり、みんなが幸せな未来を一緒に作っていきます。
最優秀賞
環境大臣賞受賞者
飯嶋 帆乃花
高校2年生
スイスに留学中
世界青少年「志」プレゼンテーション大会に参加させていただいた事で、改めて自分を見つめ直し、向き合う事ができました。そして、身を引き締める良いきっかけともなりました。
スイス留学中なので時差の関係で、みんなが寝静まってシーンとしている中で前日リハーサルが始まりした。テンションが上がったところに検温で、発熱中と診断され、本番当日は隔離部屋からの参加になってしまいました。
それでも、たくさんの方に私の志を聞いて欲しい その気持ちを学校の先生や友達、看護師さんなどに伝えたら、たくさんの方が協力して下さいました。
そのおかげで、今の私が居て、出逢いがあります。 同じ道に進んでいる沢山の方々とも繋がることが出来ました。
ここがゴールではなく、ここからがスタートです。この大会で頂いたたくさんのご縁を大切にし、自分の志に向かって一歩ずつ前に向かって進んでいきます。私の人生は、恵まれない子供たちのために捧げます。このような素晴らしい機会を本当にありがとうございました。
優秀賞
酒井 雄琉
小学4年生
京都府
世界青少年「志」プレゼンテーション大会に出場し、少し自分に自信が持てるようになりました。
僕は、足に装具をつけています。そんな自分に自信が持てず、人に自分の障害のことを話すことも、聞かれることも嫌でした。
でも今回たくさんの人の前で、障害を持った人を助けるロボットを作るという志を伝えることができました。そうしたら、前向きに様々なことに頑張ろう!と、決心することができました。
さらに僕の志を聞いてくれた人が、プログラミングの本をプレゼントしてくれたり、大きな会社の社長さんが僕のことを応援してくれると力強く言ってくれたりしました。本当に心強いです。
僕は、頑張ります!
優秀賞
サミュエル
ンダイゼイェ
大学2年生
ルワンダから留学中
世界青少年「志」プレゼンテーション大会に参加することで、私が日本での留学を始めて過去2年半で構築できたネットワークが、一気にほぼ2倍になりました。人脈作りを大切にする私にとっては、最高に嬉しいことです。
プレゼンテーションの後、私は声をかけてくれた新しい人々に出会い、すでにいくつかの企業を訪問させていただきました。インターンシップの機会を提供してくれる企業もありました。さらに、ルワンダへの医療開発の協力の話をいただくことも出来ました。
大会を通して私の志を実現するための旅を応援してくれる方が多くでき、大きな一歩を踏み出すことができました。この大会をつくってくださったみなさんにとても感謝をしています。
【最優秀賞受賞者】
●最優秀賞には文部科学大臣賞及び環境大臣賞が授与されます。(予定)
●カンボジア研修旅行ご招待
(教育施設など視察)
●ゲストスピーカーとしてご招待(予定)
(全国志ビジネスプレゼンテーション大会)

【ファイナリスト】
●志共育基礎講座1~3へ無料ご招待(通常11万円)
●歴代ファイナリストのコミュニティに参加できます。
●あなたの「志」実現に向けて実行委員会が応援、主催、共催、賛助
企業個人などとお繋ぎして活躍の場を提供します。
【プレゼンター応募者】
●全員:審査員から、応募動画へのフィードバックをさせて頂きます。
●一次審査通過者:志共育基礎講座の体験会へ無料ご招待
(通常3,000円)
昨年度ファイナリストの声
最優秀賞
文部科学大臣賞受賞者
松本クリス
19歳
世界青少年志プレゼンテーション大会に参加して、様々な出会いがありました。
その中で、私のプレゼンテーションを聞いてフランス語に訳して下さり、コンゴ民主共和国の大統領に送ってくださった方がいて大感動しました。さらに、アフリカの様々な国の大使の方の集まりにご招待してくださったり、箱根の大名行列のアフリカ大使のプラカーダーをやらせて頂いたりもしました。
この大会に出場した後からこのように、私を取り巻く環境が一変しました。
さらに、ジャンルは違えど志を持った同世代の仲間達と出会えたことも最高の宝物です。
本当に出場してよかったと心から思える大会でした。
あなたもチャレンジしてみませんか?
最優秀賞
環境大臣賞受賞者
バレラシッド愛凛七
11歳
世界青少年志プレゼンテーション大会に参加して、ネットワークが広がりました!
応援してくれる人たちがいるからこそ、私の志に向かってもっと頑張ろうと思えます!
原田元環境大臣に会う機会をいただき、そこからやりたいことへのビジョンがさらに広がりました!
また様々な方からプレゼンをする機会をいただいているのは、とってもうれしいことです。
私はこの大会を通じて「やるからには絶対に諦めない」ということを学びました!これからも自分を信じて、まっすぐ進んでいきます!世のため地球のために頑張ります!
志を明確にするために
志マンガテキスト(参考図書)
「夢を叶える方法〜志の法則」(原作:出口 光 / 脚本:小山 高生 / 画:青野 渚 / キャラクターデザイン:松本 零士)が、 Amazonから販売されています。マンガを読み進めていくことで自分の「志」を明確にすることができる、とっても面白い画期的なマンガテキストです。こちらを活用することをお勧めします。
こちらからAmazonのページにリンクしています。
審査員(予定)
審査委員長
大久保秀夫氏
株式会社フォーバル創業者
公益資本主義推進協議会会長
審査委員
下村博文氏
元文部科学大臣衆議院議員
青木仁志氏
アチーブメント株式会社 代表取締役会長 兼 社長
アチーブメントグループ 最高経営責任者(CEO)
鈴木 寛氏
元文部科学副大臣
東京大学・慶應義塾大学教授
尾山優子氏
環境パートナーシップ会議(EPC)理事
事務局長
藤原 誠氏
サンクスアイ株式会社 代表取締役
佐々木喜一氏
成基コミュニティグループ代表兼CEO
教育再生実行会議有識者委員
出口 光氏
一般社団法人メキキの会会長
一般社団法人志教育プロジェクト理事長
他、志教育プロジェクト特別顧問・理事
第4回
世界青少年「志」プレゼンテーション大会
日時
第4回大会 2021年10月10日(日)
会場
東京都内+オンライン(ハイブリッド開催)(予定)
主催
一般社団法人 志教育プロジェクト
共催
一般社団法人 メキキの会
後援
文部科学省、 環境省、 読売中高生新聞 (申請中)
主管
世界青少年「志」プレゼンテーション大会実行委員会
プレゼンター応募資格
世界の10〜22歳(小学校4年生〜大学生)の青少年
・国籍は問いませんが、日本語での発表、または通訳付きの発表となります。(通訳はプレゼンター側で準備をお願いします)
応募の仕方
あなたの思いを語る動画(3分間)を提出してください。
未成年の方は、保護者の同意が必要です。プレゼンター応募のフォームにしたがって申し込んでください。
「応募フォームへ」ボタンを押して応募フォームに移り、必要事項をご記入の上、
LINE公式アカウントから応募してください。
審査について
第1次審査 3分間動画(志と背景を語る)
第2次審査 5分間動画(志と背景、具体的な行動)
本大会 10月10日(日)
最終プレゼンターは前日より参加をお願いします。
審査項目
1.志が明確で、その背景がよく伝わってくるか。
2.志をもって生きようとする一生懸命さが伝わる表現ができているか。
3.志を実現するための具体的な行動を起こしており、本気さを感じるか。
※第1次審査では1〜2について、第2次審査では1〜3について審査します。
動画の取り方
・本番と同じように、目の前の300人に向けたプレゼンを意識して録画しましょう。(本番はステージの上で、机はありません。原稿を見ることはできません。)
・映像は、上半身アップで映るような位置で撮ってください。
・声が十分聞こえるように録画してください。
・パワーポイント、スライド等の活用も可能です。
問い合わせ・連絡先
© 2020 世界青少年「志」プレゼンテーション大会 実行委員会. All Rights Reserved.