第7回世界青少年「志」
プレゼンテーション大会
第7回大会のダイジェスト
受賞者
最優秀賞+文部科学大臣賞
-
内田 翔璃
世界中の人々が平和に暮らすために国力である塩の自給率を上げて世界中の人々を守る
最優秀賞
-
近藤 にこる
世界中の人々が世の中の進化を楽しめるように、次世代の仲間と共にAI時代の教育を創る
環境大臣賞
-
兼子 誠矢
全ての生物にとって「優しい世界」をつくる
優秀賞
-
富井 優花
未来ある命、大切な人々を災害から守るため、防災教育に変革を起こす
優秀賞
-
金原 新奈
誰もが幸せな世の中のために 11歳社長になって 悩んでいる子の話を聴いたり ダジャレを言ったり 手作りのプレゼントをしたり 配信をしたりして たくさんの人を笑顔にする!
ファイナリスト
-
松尾 奏和
色々な人が志に向かえる社会を共に創る
-
上原 知世
世界をもっとオモシロくするために「社会×教育×エンタメ」の可能性を追求し想いを発言して実現できる社会をつくる
-
福井 小遥
空き家問題を解決するために、人々が心地よく住む事ができる 空間づくりを行い、日本も人々も元気づける!
-
溝口 凜凪
みんなが自分なりの一歩を踏み出すために 私のパフォーマンスで魔法をかけて 凝り固まった心を動かし勇気を与える
-
Aman Yacob Tekleab
農村と都市の学生の格差を解消し、公平な教育を実現するために、エリトリアの教育システムを改革する
-
久慈 麻里夢
戦争や災害、貧困で苦しんでいる人をなくすため、音楽や対話を通じて世界中の人たちを愛で繋ぐ
-
松永 七海
世界は海で繋がっている! 研究者になって世界を駆け巡り 海洋環境を守る!
松尾 奏和
Kanato Matsuo
中学二年生 14歳 大阪府 枚方市立枚方中学校 ミラコラ枚方所属
私の志
色々な人が志に向かえる社会を共に創る
意気込み
僕は、志は誰でも自分の中にあり、志がない人なんていない、と考えています。
私はその考えのもと、将来世代、つまり今の子供達に志を広め、そこから志の和を生み出すことによって世界中すべての人が志を立てて、世界中全員で志の実現のために助け合える社会を目指しています。
私の発表を聞いて、自分の中の気づいていない志に共鳴したり、社会のためにしてみたいことが見つかるように、皆さんに僕の思いを届けます。

元々私は志に気づけていませんでしたが、色々な志を聞き共鳴することで、自分の中の志に気づきました。

より社会に志を広めるため、私は将来世代に自分の志に気づいてもらおうと考えました。

そのため、現在小学校低学年を相手に志に気づけるワークをいろいろな場所で行っています。

また、そもそも志とは何なのか広めるため色々なところでプレゼンも行っています。
上原 知世
Tomoyo Uehara
西岡北中学校2年生/北海道/生徒会長/企業の「最高未来責任者」(CFO)/陸上部/多趣味で好奇心旺盛
私の志
世界をもっとオモシロくするために「社会×教育×エンタメ」の可能性を追求し想いを発言して実現できる社会をつくる
意気込み
想いを伝えたいけど苦しい。言えない、怖い。そんな経験を今までしてきましたし、そんな友人を何人も見てきました。勇気をもって言えたとしても否定されてしまう。実現ができない。これほど悲しいループがあるでしょうか?私はそれらをちょっとした工夫を凝らすことで解決できるのではないのかと思っています。当日は皆さんと一緒にオモシロイけど真剣なお話をできたらと思います!どうぞよろしくお願いいたします!

民間企業や大学の協力でVtuberを活用した探求学習イベントを開催!実は二次元が大好きです♡

色々な所や自然の中で楽しみながら発想を得ることができます。

部活は陸上部!専門は砲丸投げで毎日全力で練習。体力には自信があります。

日本の伝統文化が大好き!緑茶を淹れる大会で優勝したこともあります。百人一首もかじってます。
近藤 にこる
Nikoru Kondo
中学2年生/愛知県/教育AI事業「EdFusion」代表/起業部 部長
私の志
世界中の人々が世の中の進化を楽しめるように、次世代の仲間と共にAI時代の教育を創る!
意気込み
2024年10月、愛知県でオープンした日本最大級のスタートアップ支援拠点STATIONAiが主催する学生起業家育成プログラム「STAPS」の最終ピッチで特別賞をいただきました。これを機に、「生成AI EXPO in 名古屋」のお誘いを受け、AIに関わるようになりました。そこで、AIの可能性を知り「もっと学びたい!」「楽しい!」と感じました。そして、AIツールの活用に関するセミナーを開催したり様々な活動を展開しています。さらにAI時代に必要なスキルについて深く考えるようになりました。当日は、楽しい人生を送るためにAIとの向き合い方など、私が描くAIの未来についてお伝えしたいと思います。

生成AIコミュニティ「IKIGAI lab.」メンバーと一緒に生成AI EXPOを開催

スタートアップ支援拠点STATIONAi主催の「STAPS 2024春」で特別賞を受賞

親子向けAIスクール主催

中学校起業部 創部/起業部の活動
福井 小遥
Koharu Fukui
小学6年生/滋賀県/自分の部屋の片づけが大好きで、寝る前に必ず片づけるのがルーティンです。
私の志
空き家問題を解決するために、人々が心地よく住む事ができる 空間づくりを行い、日本も人々も元気づける!
意気込み
幼い頃からインテリアに携わる仕事をしている母の姿を見て、インテリアについて興味を持ちました。そして、もっとインテリアについて知りたいと思い、母に聞いたり、調べたりして空き家が問題になっていることがわかりました。この大会を通して、今直面している日本の空き家問題について、みなさんに知ってもらうきっかけとなったらうれしいです。

インテリアデザイナーの仕事で疲れ切っている母を見て、元気づけようとおどけている私。

ケーキ箱を自分の部屋に見立てて真剣にインテリアコーディネート中!

家具のレイアウトや色の組み合わせを考えるのが大好き。思い通りに作れて大満足。

母がデザインを手がけたアトリエでワークショップに参加。手先が幼い頃から器用でこのときも褒められた。
金原 新奈
Niina Kanahara
さいたま市立仲町小学校 / 11歳 ( 小5 ) / 11歳で、合同会社うぱこちゃん 設立を目指し中
私の志
誰もが幸せな世の中のために 11歳社長になって 悩んでいる子の話を聴いたり ダジャレを言ったり 手作りのプレゼントをしたり 配信をしたりして たくさんの人を笑顔にする!
意気込み
私には、11歳の社長になって、みんなに伝えたい事がある。届けたいモノがある。想いがある。『私にしか出来ない事で、もっとみんなが幸せな世の中をつくっていきたい!』と思ったのは、実は、まだ最近の事。 そこから、それまで考えていなかった事を考え、やった事がない事をやり始めた。自分は、産まれてくる時点で命が危なかった事も知った。小さい頃には、救急車で運ばれるくらいの怪我を、たくさんしていた。家族や親戚の人も、医学ではどうする事もできない病気をもっている人が多い現実を、改めて知った。たくさんの大切な人やペットが、命を落としてしまった事は、悲しい。そして、『生きている事は奇跡的な事』だと感じた。だからこそ、『生きている時間を大切に、幸せに生きたい!』と思った。同じように、みんなにも幸せに生きてほしいと思った。そして、そんな世の中を、『私がつくっていきたい!』と思った。初めてで緊張するけど、応援してくれたみんなに感謝して、頑張ります!!

絶対安静 & 逆子 & 破水 & 産まれる途中で救急搬送… とは想えない程の貫禄が、あったらしい私

歩けば転び、階段上れば落ちてくるのが日常で、何度も怪我で救急搬送の私… 難病の兄はいつも優しかった!

悩んだりした… 現実も知った… 少し広い世界も知った そして、自分を大切に生きたいと思った

いろいろある日々の中で成長した 自分が役に立てている事を知り、もっと自分だから出来る事を考え始めた
溝口 凜凪
Rinna Mizoguchi
目白研心高校 17歳 東京都
私の志
みんなが自分なりの一歩を踏み出すために 私のパフォーマンスで魔法をかけて 凝り固まった心を動かし勇気を与える
意気込み
私は今まで、自分の夢を誰にも言えずにいました。しかしこのような素敵な機会を通して、自分が本当にやりたいこと、そのための将来への道筋などを、改めて自分と向き合い考えることができました。だからこそ私は今回のプレゼンテーションを通して、夢への道をうまく切り開けずにいる全ての人達に勇気を持っていただけたり、自分に今一度向き合ったりしていただけるようなプレゼンテーションを届けていきたいと思っています。

出演させていただいた舞台

ダンスの大会

稽古の風景

舞台での仲間たち
富井 優花
Yuuka Tomii
新潟県出身/慶應義塾大学総合政策学部2年生/防災教育・リスクコミュニケーション
私の志
未来ある命、大切な人々を災害から守るため、防災教育に変革を起こす
意気込み
自分とは何者なのか。それは常に私の心にある問いです。私はこの問いに向き合い、そして何度も自問自答を繰り返しました。そんな私の志は、「未来ある命、大切な人々を災害から守るため、防災教育に変革を起こす」ことです。生後8日目に新潟県中越地震で被災した私は、「生きていることは当たり前ではない、当たり前の日常がどれほど貴重であるか」を強く実感しています。「この世界に生きる一人ひとりが、自分だけの人生を愛せますように」そんな願いをこめて、ファイナリストに選んで頂いたことに感謝しながら、この志を自分自身の等身大の言葉で、1人でも多くの人の心に伝えるためにステージに立ちます!!よろしくお願いします!

双子の妹と共に、生後8日目に新潟県中越地震で被災。生きていることは当たり前ではないと実感。

鎌倉で防災カルタを実施している時の写真。右にいる、防災カルタの説明をしているのが富井優花である。

高校生の頃に地元の小学校3校で計4回の防災出前授業を実施。1番右でマイクを握っているのが富井優花。

小さい頃から外で遊ぶのが大好きなわんぱく少女。地元は冬には3mの雪が降る豪雪地帯。自然と共に育った。
Aman Yacob Tekleab
テクラボ アマンヤコブ
慶應義塾大学3年生/神奈川県/総合政策学部
私の志
農村と都市の学生の格差を解消し、公平な教育を実現するために、エリトリアの教育システムを改革する
意気込み
I am incredibly excited to present my kokorozashi at this tournament! As an Eritrean living and studying in Japan, every chance I get to introduce my country and its rich culture is something I genuinely treasure. Unfortunately, very few people recognize Eritrea, often only knowing its name. This platform provides a wonderful opportunity for me to raise awareness about Eritrea’s educational challenges and share my vision for addressing them. I am eager to engage in meaningful discussions that highlight the potential for better future and inspire others to join me in my mission.

私は1年間軍隊で勤務し、エリトリアの人々や国の多様な文化について全体的な理解を深めました。

あしながウガンダのスタディキャンプに参加し、志について学びました。

ウガンダでは、サハラ以南のアフリカの23か国から来た人々と共に生活し、国際的な視野を広げました。

ユニセフ本部を訪問し、政策を伝える上での将来のリーダーの役割について話し合いました。
久慈 麻里夢
Marin Kuji
高校2年生/17歳/日本一行動力あるスーパー高校生/岩手県/生徒会長/ワクワク/挑戦
私の志
戦争や災害、貧困で苦しんでいる人をなくすため、音楽や対話を通じて世界中の人たちを愛で繋ぐ
意気込み
ファイナリストに選出いただきました!高校2年生の麻里夢です!ひとと環境に恵まれ、小さいころから挑戦を続けてきたこそ持っている志を自信いっぱいの大きな声でみなさんに伝えます!!

2歳のとき、母と双子の兄とフィリピン・マニラに行ったときの写真。隣にいるのは里子の女の子!

初めての異文化交流。2歳の私をフィリピン・マニラのみなさんが日本の旗をもって歓迎してくれた!

能登半島地震に対しての寄付をするため、募金活動をしている様子

マニラの子どもたちが学校に通えるよう、里親を募集&募金活動をしている様子
内田 翔璃
Kairi Uchida
17歳/愛知県/ARK Peace Corporation株式会社代表取締役
私の志
世界中の人々が平和に暮らすために国力である塩の自給率を上げて世界中の人々を守る
意気込み
日本の塩の自給率は脅威の低さの11%(工業用含む)
生きていくうえで絶対に必要な塩の約90%を
他国に委ねている日本
塩は昔から国力を測るものです
そんな重要なものをこのままにしていいのでしょうか?
僕はダメだと思います
日本は米の貯蓄がありますが塩の貯蓄はありません
あまり考えたくもない話ですが
もし戦争や大きな災害が起きたら
全ての国民に影響が出てしまいます
起こってほしくはないですが
起きてしまってからでは遅いんです
それを阻止するために僕は活動をしています
日本はもちろん最終的には世界を平和にしていきます
まずは塩の自給率を上げて他国に頼らなくする
これを目標に活動していきます
少しでも多くの方に今の状況と塩の重要性を知ってもらうために
全力で私の志をぶつけますので
よろしくお願いします

私の志のきっかけであり人生の師匠である山下さんとの写真

天日塩のハウスがある淡路島で実際に塩を作っている様子

共にプロジェクトを進めている国会議員の方に国会議事堂を案内していただいた時の写真

復興支援そして少しでも笑顔を増やすため先日行った能登町の全小中学校と保育園の給食への塩の寄付
兼子 誠矢
Seiya Kaneko
16歳、東京都、都立科学技術高校2年、生物学者を目指している。
私の志
全ての生物にとって「優しい世界」をつくる
意気込み
私は幼少期から自然に触れ、生物たちの多様性に魅了されてきました。しかし、外来種や環境汚染により、生態系が破壊されている現実を目の当たりにし、自分でも何かできないか考えました。
人にとって優しい世界をつくることも大切ですが、地球には多くの生物が存在します。緑と水に囲まれた惑星がずっと美しいままでいられるように私は多くの人に現状を訴えていこうと思います。
本大会では、私の志と今進めている研究を紹介し、地球上の全ての生物にとって優しい世界を皆さんと築き上げていきたいと思います。
よろしくお願いいたします。

長野県飯山市の田んぼ内の水路にて取れたザリガニ

霞ヶ浦にて釣れたアメリカナマズ(外来種)

2024年8月、荒川の水採集と共にゴミ拾い

今年9月末の学会発表後
松永 七海
Nanami Matsunaga
山口県高校2年/九州大学未来創成科学者育成PJ6期 /越える力を育む国際的科学技術人材育成PG8期
私の志
世界は海で繋がっている! 研究者になって世界を駆け巡り 海洋環境を守る!
意気込み
この度はファイナリストに選んでいただき、誠にありがとうございます。多くの方々の前で自分の志をお話しできる機会をいただき、大変光栄に感じています。私は幼い頃から海が大好きで、その美しさや海の生き物たちに心を奪われ、海の生物や環境に関する研究をしてきました。これらを通じて、私たちの海が危機に瀕していることを痛感しています。そのため、将来は海の環境を守る研究者になり、このかけがえのない自然、海、地球を未来に引き継ぐために尽力したいと強く思っています。私の想いを少しでも多くの方々に伝えられるよう、精一杯頑張りますので、よろしくお願いいたします。

高校生活楽しんでます! /仲良し三人組(通称:一人っ娘三銃士)/食べるの大好き、マイペースな自由人

物心ついたころから三度の飯より海が好き!/今でも週に一度は海に行かないと弱ります・・・

海の環境や生き物を守るため、いろんな研究をしています!/第65・66回日本学生科学賞山口県審査優秀賞

マリンチャレンジプログラム2024/中四国大会優秀賞受賞/令和7年2月 全国大会がんばるぞ!
ご協賛・ご支援いただいている法人、団体、個人のみなさま


(敬称略、順不同)
- 有川 一三
- アチーブメント株式会社
- 成基コミュニティグループ
代表兼CEO 佐々木雄紀 - 大久保 秀夫
- サンクスアイ株式会社
- 栗山縫製株式会社
- 社会保険労務士法人
COSMO-IMAGINE
代表社員 東野 りつ子 - 堤 裕
- TCO2株式会社
- 岩切 敏晃
- 株式会社エヌ・ティー・エス
- 鈴木 静雄
- 千の公器PROJECT
- 株式会社アトリウム
- 國分 美由紀
- 高橋 美智子
- 一般財団法人中野豊こども夢財団
- 山田 浩之
- 株式会社りらいぶ
- 一般社団法人 こどものみかた
代表 西村 実花 - 髙倉 陽子
- 最幸顧問
田中 栄一 - 今西 良孝
- 高木 篤司
- なお眼科クリニック
廣芝直子 - 長野県栄村
齋藤和代 - 有限会社丸一監理
- 株式会社ユワナビ
- 株式会社アクアス
大浦 昌尚 - 安生 祐治
- 池端 美和
- イケピー
- 有限会社WINKS
- 株式会社えがおの陽
代表取締役 辻 天地 - 大賀 須佳子
- 荻久保 則男
- Office LON
島村 真弓 - 金井 利郎
- 金城 千賀子
- 金原 麻衣
- Clear Life Planning株式会社
代表取締役 南 利潔 - 小出 潤
- 志は人生の指針
- 志大学校
- 総合学習塾こじまJUKU代表
小嶋 祐生 - ことだま師
前田 大介 - こどもキャリアパーク ミラコラ
- 小林 祈
- 坂・畠山法律事務所
- ざこばの朝市
- 佐藤 みかこ
- 四国致知若獅子の会
藤原 光一郎 - 白石 賢一
- 一般社団法人 千ヶ峰・志音の里
代表理事 橋本 恵子 - 高澤 真
- 竹下 義樹
- 橘 修吾郎
- 田中 依子
- タナットネイチャーLab
- 塚本 和行
- 徳育と人間力育成協会
- 徳塾修身館諫早校一同
- 中別府 裕子
- 名取 綾子
- 新田 義治
- 株式会社ハートソフト
- 株式会社バジェット
代表取締役 齋藤 敬一 - 葉月 雛丸
- 原田 航介
- パワーカラー・プロジェクト
未来請負人 彩 友香 - 清治医院
- 平田 由里子
- 株式会社Five dimensions holdings
- 福井 秀平
- 「ほしあい」大人の寺子屋「りたわん」
- マギー大島
- 魔法使い 真生(MASAO)
- 丸岡 陽太
- 三谷 暢也
- 未病フィットネスを日本に広める
吉村 直心 - Muse Academy
- 一般社団法人未来共育プロデュース
北見 俊則 - モノカゲ保育office
- 株式会社夢ふぉと
林 さゆり
誠にありがとうございました!